こんにちは!
朝晩の冷え込み、徐々に厳しくなってきましたね。
皆さん、体調崩されたりしてませんか?
今日はネコちゃんの毛色とその性格についてお話したいと思います。
ネコちゃんの毛色と性格の関係は昔からよく語られますが、科学的には「毛色=性格」が決まるとは言えません。
ただし、毛色は遺伝子と関係しているため、結果的に「傾向」として性格の違いが観察されることがあります。
いくつか代表的に言われる性格の特徴を紹介しますね。
毛色別に言われる性格の傾向
【白猫】
🐾気品があり、おっとりしている
🐾少し神経質でデリケートな面も
🐾気品があり、おっとりしている
🐾少し神経質でデリケートな面も
【黒猫】
🐾人懐っこくフレンドリー
🐾賢く、落ち着いているとされる
🐾人懐っこくフレンドリー
🐾賢く、落ち着いているとされる
【茶トラ(オレンジタビー)】
🐾甘えん坊でおおらか
🐾人間好きで遊び好き
🐾甘えん坊でおおらか
🐾人間好きで遊び好き
【キジトラ(ブラウンタビー)】
🐾活発で野性的、本能が強い
🐾警戒心が強いけれど慣れると甘える
🐾活発で野性的、本能が強い
🐾警戒心が強いけれど慣れると甘える
【サバトラ(グレー系タビー)】
🐾クールで慎重
🐾知的でマイペースな印象
🐾クールで慎重
🐾知的でマイペースな印象
【三毛猫(特にメスが多い)】
🐾気が強くてツンデレ
🐾独立心が強いが、気まぐれに甘える
🐾気が強くてツンデレ
🐾独立心が強いが、気まぐれに甘える
【サビ猫(黒と茶が混ざった毛色)】
🐾個性的で大胆
🐾賢くて落ち着いているがツンデレ要素あり
🐾個性的で大胆
🐾賢くて落ち着いているがツンデレ要素あり
【グレー(ブルー)猫】
🐾穏やかで優しい
🐾控えめで神秘的な性格
🐾穏やかで優しい
🐾控えめで神秘的な性格
ポイント
実際には「毛色」よりも「育ち方」「環境」「個体差」が性格に強く影響されると言われています。
ただ、毛色と遺伝的な気質の関係から「傾向」として見られるのは事実です。
ネコちゃんをお迎えするにあたって
・ブリーダーさんから
・ペットショップで出逢って
・保護猫の譲渡会
等、色々な方法があります。
ネコちゃんと暮らすのは初めて!という人や、先住ちゃんとの相性の参考にするのもいいかもしれないですね。
みんなちがってみんな良い